こんにちは!御朱印ガールKeimmy(@KeimmyW)です(*´∀`)ノ
隅田川七福神の御朱印集めで 白髭神社(しらひげじんじゃ)に参拝してきましたー!以前も頂いたのですが、中々ブログに上げる機会がなく、、2回目の参拝。
✦ どんなご朱印・御朱印が頂けるのか?
✦ 神様・仏さまがいらっしゃるのか?
✦ 御朱印の種類は?
✦ パワースポットはどこ?…etc
Keimmyが集めた情報を備忘録としてまとめてみましたのでぜひ参考にしていただければ幸いです。
新たな変更や追加があれば順次加筆する予定です。
白髭神社の情報
✿ 名称
・白髭神社(しろひげじんじゃ)
東向島白鬚神社、白鬚大明神とも呼ばれています。
✿ 御祭神
・猿田彦大神(さるたひこのかみ)
・天照大御神(あまてらすのおおみかみ)
白髭神社の由来
今から千年余の昔(天暦五年・西暦九五一年)、近江国志賀郡境打颪(滋賀県高島市)琵琶湖湖畔に鎮座する白鬚神社の御分霊としてお祀りしたことが、東向島鎮座・白鬚神社の始まりです。
墨田区の旧寺島町にあたる「東向島・墨田・堤通・京島・八広・押上」地区の氏神様として 地元の人々に支えられてきました
主祭神・猿田彦大神様は、古事記や日本書紀などによれば、正しい方位を示される国土開拓の神として記されています。
人を正しく導くことが叶うとのことから、旅立安全・交通安全・商売繁昌・方災除の神として広く信仰を集めています。
鳥居から拝殿まで
拝殿
隅田川七福神の寿老人
隅田川七福詣を総始したとき、寿老人が見当たらず、白髭大明神を「寿老人」に見立ててたそうです。そのため「寿老人」ではなく「寿老神」と書かれるそうです。
隅田川七福神に参拝されるには、北から「多聞寺」をスタートとする場合と「三囲神社」をスタートとする場合があります。
隅田川の水上バスや墨田区内循環バスを使って巡るのも楽しいです( *´艸`)
詳しくは公式の隅田川七福神にてご確認下さい。
白髭神社で頂ける御朱印は!?
白髭神社の御朱印
隅田川七福神の寿老神の御朱印
白髭神社の絵馬
可愛いリラックマの絵馬がありました。
アクセス