こんにちはー!御朱印ガールKeimmy(@KeimmyW)です(*´Д`)ノ
京都旅行で晴明神社に参拝してきましたー!
✦ どんなご朱印・御朱印が頂けるのか?
✦ 神様・仏さまがいらっしゃるのか?
✦ 御朱印の種類は?
✦ パワースポットはどこ?
みなさんは御朱印めぐりをする時、しっかり計画して行きますか?
リストなど作らずに行きあたりばったりのプランも面白い&楽しいのですが、参拝時間のタイミングが、、御朱印がもらえなかったパワースポット見落としたと後悔が少なくて済むように
Keimmyが集めた情報を備忘録としてまとめてみましたのでぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
新たな変更や追加があれば順次加筆する予定です。
晴明神社の情報
✿ 名称
・ 晴明神社(せいめいじんじゃ)
✿ 御祭神
・ 安倍晴明御霊神(あべのせいめいごれいしん)
✿ 合祀
・ 斎稲荷社 - 祭神:宇迦之御魂大神
・ 天満社 - 祭神:菅原道真
・ 地主社 - 祭神:地主神
晴明神社はどんな神社!?
晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀する神社です。
創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
古い資料によれば、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大なものであったとされています。ところが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火によって、その規模は縮小。古書、宝物なども散逸し、社殿も荒れたままの時代が続きました。
その後、式年祭の度に、氏子が中心となって整備・改修が行われ、昭和25(1950)年には、多年の宿望であった堀川通に面する境内地が拡張されるなど、晴明公の御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められました。
近年は、文芸、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く知られ、全国にその崇敬者を集めるようになりました。平成15(2003)年には、御鎮座壱千年祭が斎行されました。
鳥居から拝殿まで
額に掲げられた金色に輝く社紋「晴明桔梗」
二の鳥居
二の鳥居を過ぎると右手に手水舎あり
拝殿
晴明神社のみどころ
色々な伝説のある一條戻橋のミニチュア
左側には式神の石像がいます
『源平盛衰記』巻十によれば、高倉天皇の中宮建礼門院の出産のときに、その母の二位殿が一条戻橋で橋占を行った。このとき、12人の童子が手を打ち鳴らしながら橋を渡り、生まれた皇子(後の安徳天皇)の将来を予言する歌を歌ったという。その童子は、陰陽師・安倍晴明が一条戻橋の下に隠していた十二神将の化身であろうと書かれている。安倍晴明は十二神将を式神として使役し家の中に置いていたが、彼の妻がその顔を怖がったので、晴明は十二神将を戻橋の下に置き、必要なときに召喚していたという。
無病息災のご利益⁉晴明井
晴明井といわれる井戸があり、ここから湧く水は晴明水と呼ばれ、晴明の陰陽道の霊力より、湧き出たといわれ、無病息災のご利益があるといわれていいます。
伝承によれば千利休が茶会において、この井戸から汲んで茶の湯として利用していたといわれ、豊臣秀吉もその茶を服されたと伝えられています。
本年は124年ぶりの、2月3日の #立春 となりました。
— 晴明神社 (@seimeijinja) February 3, 2021
本日より #晴明井 の方角を今年の吉方、 #南南東 に変更いたしました。
感染防止対策のため、昨年より水流は止めております。
一日も早く、またこちらの水がご参拝の皆さまの心を潤す日が来ますように。#晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto pic.twitter.com/UIzwPV2TTh
この井戸は五芒星(晴明桔梗)を描き、その取水口がその星型の頂点の一つにあり、立春には、晴明神社の神職がその晴明井の上部を回転させ、その年の恵方に取水口を向けるのが、慣わしとなっているそうです。
境内にいらっしゃる安倍晴明
この投稿をInstagramで見る
安倍晴明の肖像画を元に作成。晴明が、衣の下で印を結び、夜空の星を見て遠く天体を観測しておられる様子をあらわしています。
触るだけで魔除けや厄除け「厄除け桃」
古来中国また陰陽道では、桃の実や桃の木は触るだけで魔除けや厄除けになると言われています。
樹齢300年の楠のご神木
ご神木に触れるとビリビリと何かのパワーを感じることができますよ。
晴明神社の五角形の絵馬
社紋「晴明桔梗」のモチーフ
この投稿をInstagramで見る
境内には、桔梗苑があり、2000株の桔梗が植えられています。
6月中旬から初秋にかけて咲き誇るそうです。
また帰京の開花期間中「桔梗のお守り」を頂く事ができます。
この投稿をInstagramで見る
1年の節目で行われる「節分星祭」
この投稿をInstagramで見る
節分の「節」とは、一年の節目を意味します。そして、この日を境に、「陰」から「陽」へ「気」が変わります。その節目の日に穢れを祓う祭儀が節分星祭です。
清明神社で頂ける御朱印&御朱印帳は⁉
晴明神社の御朱印
晴明神社のオリジナル御朱印帳
期間限定の御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
書き置きタイプの御朱印を保存できるフォルダー対応の御朱印(期間限定の為販売終了)
まとめ&アクセス
念願の安倍晴明の神社に参拝出来て感動!
フィギュアスケートで有名な羽生結弦選手も、晴明神社でお参りをし、ソチオリンピックで優勝しましました。著名人も多く訪れているらしく、サイン入りの絵馬が多く飾られています。嵐山にある安倍晴明のお墓があります。
晴明神社 -せいめいじんじゃ-
〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町 806堀川通
075-44-6460