こんにちはー!御朱印ガールKeimmy(@KeimmyW)です。
京都旅行で貴船神社に参拝してきましたー!
✦ どんなご朱印・御朱印が頂けるのか?
✦ 神様・仏さまがいらっしゃるのか?
✦ 御朱印の種類は?
✦ パワースポットはどこ?
みなさんは御朱印めぐりをする時、しっかり計画して行きますか?
リストなど作らずに行きあたりばったりのプランも面白い&楽しいのですが、参拝時間のタイミングが、、御朱印がもらえなかったパワースポット見落としたと後悔が少なくて済むように
Keimmyが集めた情報を備忘録としてまとめてみましたのでぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
新たな変更や追加があれば順次加筆する予定です。
貴船神社の情報
✿ 正式名称
・ 貴船神社(きふねじんじゃ)
✿ 御祭神
・ 高龗神
貴船神社について
創建の地である奥宮が洪水で流損したため、天喜三年(一○五五年)現在の地に本宮が移されました。以来、文久三年(一八六三年)までに三十六回余の御造替(ごぞうたい)が行われ、大正十一年には国費をもって大修理が行われました。現在の本宮は平成の御造営事業により、基礎からすべてを一新し建て替えられたものです。社殿前の石垣からこんこんと溢れる御神水は貴船山の湧き水で、霊泉に浮かべると文字が浮かぶ「水占みくじ」が有名です。
鳥居から拝殿まで
拝殿
貴船神社のみどころ
貴船山の湧き水「御神水」
無料で自由に汲むことができるので空きの容器必須です。
忘れた際は容器¥300で購入可能です。
貴船神社で頂ける御朱印&御朱印帳は!?
貴船神社の御朱印
オリジナル御朱印帳
貴船神社の絵馬
貴船神社 結社(中宮)
貴船神社 結社(中宮)の情報
✿ 正式名称
・ 貴船神社 結社(中宮)
✿ 御祭神
・ 磐長姫命(いわながひめのみこと)
貴船神社 結社はどんな神社!?
貴船神社の中社として、縁結びで有名な社です。御祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)で神武天皇の曽祖父にあたる瓊々杵命(ににぎのみこと)が木花開耶姫(このはなさくやひめのみこと)をめとりたいとその父親に申し出た時、父は姉の磐長姫もともに勧めましたが、瓊々杵命は木花開耶姫だけを望まれました。そのため磐長姫は大いに恥じて「吾ここに留まりて人々の良縁を授けよう」と御鎮座された伝承が残っています。また平安時代、女流歌人であった和泉式部が夫の心変わりに思い悩んだ際に参拝し、歌を捧げた祈ったところその願いが見事に叶い、以来「恋の宮」と称されました。
本宮と奥宮の中間、本宮から上流側300メートルの場所にあり、
その立地から中宮(なかみや)とも呼ばれています。
貴船神社 奥院
貴船神社 奥宮の情報
✿ 正式名称
・ 貴船神社 奥宮
✿ 御祭神
・ 高龗神
・ 闇龗神
・ 玉依姫命
社記によると祀られていると伝えられています。
貴船神社 奥宮ってどんな神社!?
貴船神社創建の地であり、森に囲まれた神聖な場所です。御鎮座伝説に伝わる玉依姫命(たまよりひめのみこと)が乗った黃船は、人目に触れぬように石で包み囲んだと伝えられ、今も苔むして奥宮本殿の側に祀られています。 本殿の真下には「龍穴(りゅうけつ)」と言われる大きな穴が空いており、その上に社が創建されました。龍穴は人目を忌むべき神聖なものから、誰も見ることが許されておらず、貴船神社の龍穴は日本三大龍穴のひとつとされています。
貴船神社 奥宮で頂ける御朱印は!?
まとめ&アクセス
観光地で有名な貴船神社。週末は避け平日の方が空いてるのでお勧めです。
参拝でも駐車場代が500円ほどかかるのは痛手でした。。