こんにちはー!御朱印ガールKeimmy(@KeimmyW)です(*´Д`)ノ
港区の御朱印巡りで御朱印が頂ける「烏森神社」に参拝してきましたー!
こちらはカラフルな御朱印が有名なので知ってるかたも多いはずw
✦ どんなご朱印・御朱印が頂けるのか?
✦ 神様・仏さまがいらっしゃるのか?
✦ 御朱印の種類は?
✦ パワースポットはどこ?
みなさんは御朱印めぐりをする時、しっかり計画して行きますか?
リストなど作らずに行きあたりばったりのプランも面白い&楽しいのですが、参拝時間のタイミングが、、
御朱印がもらえなかったパワースポット見落としたと後悔が少なくて済むように
Keimmyが集めた情報を備忘録としてまとめてみましたのでぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
新たな変更や追加があれば順次加筆する予定です。
烏森神社の情報
✿ 正式名称
・ 烏森神社(からすもりじんじゃ)
✿ 御祭神
・ 倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)
・ 天鈿女命(アメノウヅメノミコト
・ 瓊々杵尊(ニニギノミコト)
✿ 例大祭
・ 5月4日 - 6日
烏森神社はどんな神社!?
烏森の地は、古くこのあたりが武蔵の国桜田村と呼ばれていた時代には、江戸湾の砂浜で、一体は松林であった。その為当時この地帯は「枯州の森」あるいは「空州の森」と言われていた。しかもこの松林には、烏が多く集まって巣をかけていた為、後には「烏の森」とも呼ばれるようになった。それが烏森という名の起こりである。明治以降昭和7年まで町名として使われていたが、その後新橋に改められ、今ではJR新橋駅の烏森口としてその名をとどめている。
平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした時、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えた。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢に白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げた。そこで桜田村の森まできたところ、夢想のごとく烏が群がっていたので、そこに社頭を造営した。それが、烏森稲荷の起こりである。
鳥居から拝殿まで
新橋駅から徒歩3分と都会のど真ん中にある神社。周辺は懐かしい雰囲気の漂う飲食店がたくさんあります。
拝殿
烏森神社のみどころ
人気がある4色に色分けされた心願色みくじ
こちらでのオススメは、御朱印と合わせて「心願色みくじ」をいただくこと。
烏森神社の御朱印&御朱印帳
御朱印情報
頂ける場所:階段から左手に社務所があります。
参拝時間:通年頂ける御朱印
通年頂ける御朱印
ひなまつり限定御朱印
✨こい吉御朱印情報✨
— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) February 18, 2021
🎎ひなまつり御朱印は、2/19より、ひなまつり以降も当分の間長〜くお授けいたしますのでご安心ください❣️
只今は、緊急事態宣言下ですので、ご無理のないご参拝をお願いいたします♫お一人でご家族・ご友人の分もお受けいただけますよ❣️💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/Nq5cGlh5Dr
例大祭限定御朱印
✨こい吉御朱印情報✨
— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) April 12, 2021
例大祭特別御朱印を4/15(木)よりなるべく長くお授けいたします❣️ 中央の社名は金の箔押し、朱印は陰三つ巴、四隅の黒い烏は銀の箔押しの稲穂をくわえています。金、銀、朱、黒の朱印に併せてお授けする御守も黒❗️力強く男らしい御朱印となりました♫木曜日からです❣️💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/38YWJamP79
年越大祓限定御朱印
無農薬栽培の人参🥕で瀬戸内海の天然塩を鮮やかなオレンジ色に色付けした烏森神社オリジナル「大祓の塩」は添加物一切無し❣️年末のお料理に使って一年の厄を身体の中から祓いましょう♫バスソルトとしてお風呂に入れてもgood!「大祓の塩」は年越大祓朱印をお受けの方にお授けしています💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/j9ROtlKsPV
— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) December 10, 2020
立皇嗣の礼奉祝記念朱印
本日は立皇嗣の礼奉祝記念朱印と、新嘗祭🌾朱印をお授けしております❣️一頁目に手書きで立皇嗣の礼奉祝記念朱印が入っております限定の「黒朱印帳」は 今月末までお授け出来るか微妙です♫自粛期間中の御朱印も引き続きお授けしておりますが期間は未定です。
— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) November 14, 2020
お時間は9時〜4時です💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/ByhjNbHkKV
践祚改元の御朱印
令和大嘗祭の御朱印
まとめ&アクセス